みなさんこんにちは!!
11月の本公演で演じる役の為に、初めてほとんど坊主にした御門迅です( ◜ᴗ◝)
ヘアセットしなくていいし、乾きも早い!!
ただ心なしか汗がよく出る気がする💦
ちなみに本番は坊主をさらに白く染めると言うね!

空集合(team909)に所属してから、
必ず公演では何かしらの“初めて”を経験してる気がする。
歳をとるとだんだん“初めて”って経験が少なくなるけど、
こうしていくつになっても“初めて”が経験できるって結構大事
そんな僕が初めての坊主と白髪姿になる第2回本公演
【連続するシタイの方程式】
特報動画は見てくれましたか?
まだと言う人は👇🏻👇🏻をチェック!!
実際に役者を使った予告編も近日公開予定なのでお楽しみに👋
さてさて、今回の稽古ではセリフの早回しとイメージ出しをやりました!
特に今回は濱口メソッドという演出法を中心に稽古をしているので、その真価を発揮するには役者がセリフをしっかり覚える必要がある。
ちなみに濱口メソッドについてはこちらの稽古日誌で主宰が語ってます😆
「セリフを覚える」
お芝居やってる人は必ずこの作業をしないといけない。
そこでこの「セリフの早回し」
単純にシーンのセリフを早口で言うのを何回も回してセリフを覚えるやり方です。
僕はセリフ覚えはまま早い方ではあるけど、結構ニュアンスで覚えるから割と台本通りではないこともしばしば…
だからこの早回しで台本通りにセリフを覚えていきます!

その後は登場キャラの「イメージ出し」をやりました!
その名の通り今回の作品に登場する役それぞれの台本を読んだイメージを偏見ありでポンポン出していくモノです💭

台本読んだ時点でだいたい役のイメージってあるけれど、こうしてイメージ出しをやると自分が思いもしなかった役のイメージが出てきて、役作りする際や演技に行き詰まったりした時に結構役に立ちます!
僕の演じる佐田先生もどんどん面白いイメージが飛び出してきて、なんだかだいぶ変な人に仕上がりそう(笑)
まぁ自分で言うのもなんですけど、僕も変人な所あるのでそんな所を出して魅力あるキャラに仕上げていきたいですね♪
ということで今回の日誌はここまで!
昨年上演した僕主演の「脳髄〜歓喜のラブチューン〜」の全編動画もYouTubeチャンネルで公開中なので、観ていってください!!
そして僕(御門迅)がポケモンとかデスストランディングとか実況してるYouTubeチャンネル
やべまなと御門迅の気になるTVもよろしくお願いします🙇🏻♀️
それではここまでのお相手は御門迅でした〜👋( ◜ᴗ◝)