みなさんこんにちはー🍉
自然に飢えています!笹森あきです! みんな大好き稽古日誌の更新ですよ〜〜〜🌻
わ〜〜~い!!
よろしくお願いいたします〜〜!!

個性を出してみようと張り切ってみましたが息切れしたので正気に戻ろうと思います。とりあえず富士山で和んでください。
はい。暦は気付けば9月も半ば。
そろそろ夏も終わりますね。
(とか言いつつ8月の更新なんですけどねすみません🙇♀️)
みなさん夏は楽しみましたか?
私は今年の夏はお友達と横浜行ったり都内をお散歩したりしました。ワクワクSummer。
あと、先日!
劇団員のあやちゃん、純奈ちゃんとディズニーシーに行ってきました〜✨
笹森、人生で片手で収まる数しかディズニーランド、シーに行ったことがなく、本当に久々のディズニーでした。
夢の国まじでやばかったです。
すっごい楽しかった!!!
完璧に作られた世界観……。
ニコニコのキャストさんたち……。
そしてご機嫌なゲストさんたち……。
至る所に五感を満たすものが溢れており、大変幸せな一日を過ごせました。
多分今後ソロでも定期的に行くだろうな……と思うくらい楽しかったです。

どこ……?って感じの写真ですが、多分ファンタジースプリングスというエリアの一角です。
私は癒しを求めて定期的に山に登りに行くのですが、それと同じくらい、ディズニーシーで元気になりました。
なので実質、ディズニーシーは山です⛰️🌳
読んでくれてるみなさまも夏を楽しみ秋を待ち遠しく思っていることを願って。
稽古日誌(本編)の更新に入って行こうと思います。
【稽古内容】
■柔軟・発声
■シーン稽古
■宿題みんなやってきた~?
~映画の感想共有会~
本日こんな感じの内容になりました!
小声の懺悔!
笹森この日は途中合流なので、わかる所までサラッと稽古内容書きます。気まずいのでひよこで茶を濁します🐤 ごめんなさい🫶
さあどこから合流したでしょうか!考えてみてね☆
■柔軟、発声
先日の稽古にて、主宰ボブさんより『お芝居をする上で最低限必要な技術』の話が出ました。
それが以下の2点。
・劇場全体に響く通る声
・早口でも聞き取りやすい発音
上記を踏まえ、今一度、劇団全体で発声レベルをあげようぜ!ということで。
我が劇団の発声のスペシャリスト・御門迅先生を中心に、全員で発声を行いました。
やったメニューは以下の通り。
・ハミング→開口のロングトーン
・短音『あえいうえおあお』50音
・フォーワンブレス
=発声練習の定番『あいうえおいうえおあ~』を4行ずつ一息で言う。
メニュー気になった方はぜひ見学にお越しください。
■シーン稽古
今回の公演のシーン稽古を行いました。
予告編&劇団員の空さんが使ってくれた素敵な仮ビラ公開済みです🫰
【予告】
【仮ビラ】

【公演情報詳細】
予約も開始してますので、ぜひ!!
ぜひとも!!!お願い致します〜!
今回の公演稽古で我々は、『濱口メソッド』と『サイコフィジカル』を取り入れております。
○濱口メソッド
『ドライブマイカー』『ハッピーアワー』などでおなじみの濱口竜介監督が映画を撮る際に行っている手法です。
フランスの映画監督ジャン・ルノワールという方が映画を撮る際に行っている『イタリア式本読み』と言われるものが源流となっております。
超簡単に言うと、本読みをする際に抑揚や節、感情などを一切入れずに読む、みたいなことです。
これをすることにより
役者がその場に登場している相手役、そこで流れている空気などの、いわゆる今その瞬間に集中できる
=リアリティのある演技が生まれる
……みたいなことを狙ったメソッドです。
超簡単に書いているので詳しくは主宰のこの日の稽古をお読みください⬇
○サイコフィジカル
演出家・マイケルチェーホフなどの著書などで出てくるアレです。
この世で一番有名な演出家であるスタニスラフスキー(※偏見)とかも言ってるアレです。
すっっっっっっごい簡単に言うと、
身体をそのように動かせば感情も動く、故に感情ではなく身体の状態から作る
……っていう手法になります。
すごく簡単に言いすぎて語弊がある気がしますね。
ヨーロッパを中心にサイコフィジカルに触れている演技法の名著がたくさんあるので、興味ある!って方はぜひ読んで見てください。
この日の稽古はシーンの立ち稽古。
サイコフィジカルの考えのもと、
どう動く?なんでそう動く?相手役はそれでどう感じた?どういう身体反応をした?……などなどを細かく止めながら詳しく主宰に聞かれつつ、各役者が己のそれを言語化していきます。
難しいですが、面白いです。
このふたつの合わせ技で生まれる作品、どんな仕上がりになるか楽しみです。
本番が待ち遠しい。
役者一同、悩みながら、そして何より楽しみながら全力で作品に向き合っておりますので!
当日、これを読んでいるあなたと劇場で会えるのを楽しみにしてます🐣✨
■宿題みんなやってきた〜〜?📚✍🏻
~映画の感想共有会~
出来心でふざけたタイトルつけちゃいましたが。
今回の公演稽古が始まる前に、主宰のボブさんから宿題が出されました。
それは、とある映画を3本、決められた期日までに見ることです。
※何故このようなことをしているかというと、座組内で共通認識を作る為です。
同じ作品を見ることで、全員が同じ方向、行先を見据えられるように、参考作品を通して世界観の共有などをはかっています。
この日の稽古はその感想会を行いました。
ふたつの映画を比較したり、それぞれの映画の『ここがすごい』『ここが面白い』などに関して、これも項目を分けて細かく感想を共有し合いました。
うおおおおおおネタバレしたい!!
映画語りたい!!
と思いますが、頑張って我慢します!
あ。
タイトル回収をすると、みんな宿題は完璧でした。
夏休みの宿題の定番といえば読書感想文ですが、そういう意味だとあれですね、夏らしい稽古内容な気もします😎🍹🌴
私は媒体問わず物語を愛しているのですが、今回みんなと感想を共有しあってみて、改めて、この世は素晴らしい物語で溢れているなと思いました。
誰目線の感想なんだって感じですね。
物語は本当に尊いです。
ひとりでも誰かとでも楽しむことが出来る。
今回の作品も、これを読んでくれているあなたにとって、そんな存在になれるよう。
残りの稽古期間、座組一同、全力で稽古に励もうと思います!
稽古日誌、以上!
1年で一番過ごしやすい時期、秋がすぐそこまで迫っておりますが!
みなさま体調に気をつけて元気に日々をお過ごしください🎃
笹森も秋のうちにもういちどディズニーに挑戦しようと思います。
でも自然も愛しているから先に山行っちゃうかも……。
おわり!
本日の稽古内容は笹森がお送りしました🐧
次回の更新もお楽しみに!
.